建売住宅の購入を検討している方のなかには「建築前に契約することはできるのだろうか」と気になる方もいらっしゃるでしょう。
建築前の建売住宅を契約すること自体は可能ですが、あらかじめメリット・デメリットを把握しておくことが大切です。
今回は、建売住宅を建築前に契約する場合の流れ、建築前に契約するメリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
加須市の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅を建築前に契約する場合の流れ
建売住宅を建築前に契約できるかどうかは、建築確認の有無によって決まります。
ただし、建築確認が取得できていない物件は公に購入者を募集できないため、広告などで見つけた建築前の建売住宅であれば、基本的に契約できると考えて問題ありません。
建築前の建売住宅の購入を検討しているのであれば、売買契約の流れを確認しておきましょう。
まず、購入の申し込みをおこない、売買契約の締結と手付金を支払います。
建売住宅が完成したならば買主は完成した建物を内覧し、契約どおりの内容か、工事の品質に問題がないかなどを確認するために竣工検査をおこないます。
竣工検査で問題がなければ、残りの代金を支払い建物が引き渡されれば一連の流れは完了です。
注意点としては、売買契約を結ぶ前に建売住宅のプランや仕様について設計図書を十分に確認することが大切です。
また、買主からの要望がなければ竣工検査の機会を提供しないケースもあるためご注意ください。
▼この記事も読まれています
一人暮らしを始める大学生必読!生活費の内訳やメリット・デメリットとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
加須市の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅を建築前に契約するメリット・デメリット
建売住宅を建築前に契約するメリットは、他の方に取られることなく確実に購入でき、好条件の区画を選べることです。
建売住宅は分譲地に建てられるケースが多く、区画によって日当たりや建ぺい率などが異なります。
一般的に、好条件の区画になるほど価格は高くなりますが、条件にこだわる方は建築前に契約することが多いです。
また、建築前に契約しておけば、工事中の施工状況をチェックすることも可能です。
完成済みの建売住宅は建築中の様子を見ることはできません。
ケースバイケースですが、各種検査の立ち会いなどを認めてもらえることもあるため、興味のある方は確認すると良いです。
一方、建売住宅を建築前に契約するデメリットは、建築後に契約する場合と比べて価格が高くなってしまうことです。
基本的に、建売住宅を確実に購入する顧客相手に値引きをすることはありませんが、駄目もとで相談してみても良いかもしれません。
▼この記事も読まれています
リフォーム済みと中古物件購入後のリフォームを比較!向いている方も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
加須市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅を建築前に契約することは可能です。
建築前に契約するのであれば、設計図書でプランや仕様を十分確認するようにしてください。
また、メリット・デメリットを正しく把握したうえで契約することをおすすめします。
加須市で不動産を探すなら未来こいのぼり不動産株式会社がサポートいたします。
加須市の不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
加須市の売買一戸建て一覧へ進む